2011年08月03日

社会保険に加入している場合の節税方法

みなさん、おはようございます。

山梨県富士河口湖町の税理士

小池織嗣(こいけおりつぐ)です。

今日の河口湖は雨です。

雨が降るとどんよりとしますが

がんばっていきましょう。


さて、今日は「社会保険料」の未払

計上による節税方法をお伝えします。


社会保険料は、保険料の半額を従業員

さんや役員さんが負担し、残りの半額を

会社が負担します。

また、この社会保険料は当月分を翌月末に

支払うことになります。

ということは、3月決算の会社の場合、3月末

に支払う社会保険料は「2月分の保険料」と

なり、このままでは3月分の保険料は4月

に計上されることになってしまいます。

そこで決算において3月分の保険料を会社の

費用として計上するために3月分の保険料の

うち会社負担分だけを未払金で計上すること

により節税を図るのです。


従業員さんの多い会社は、社会保険料も高額

になるのでこの節税方法は効果的です。

しかも、新たにお金を支払う必要がないという

面でもこの節税方法は効果的です。



同じカテゴリー(節税)の記事
開業直後の節税対策
開業直後の節税対策(2011-07-27 23:44)


Posted by 小池 織嗣  at 16:55 │Comments(3)節税

この記事へのコメント
☆平★凡☆
予約購買して、連絡して下さい。}★★
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
Posted by ☆平★凡☆ at 2011年08月04日 01:59
絶対に子供達に読ませてあげたい漫画の一つ
Posted by แทงบอลออนไลน์ at 2013年08月06日 17:57
時計の文字盤の中の小さい時計の文字盤順列が秩序があって、少しも感じないですきがありません。時コピーは自動機械的なチップを採用して、価格ラインも感動的なセールスポイントです。
Posted by ウブロスーパーコピー at 2013年12月06日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。